アークの家 有限会社アークアソシエイツ

アークの考える家づくり【子供室】

“家は子育ての道具であり装置”です。
親の考えで、子供室のあり方が変わってきます。

例えば、2人の子供にそれぞれ6畳の部屋を与える(6畳2室の案)と、12畳のスペースが必要となります。
子供の人数分だけ部屋を準備する、建売住宅やマンション等でよく見るプランです。

ここで、子供室を学習と就寝の場だけに限定して必用な家具、机、ベッド、本棚だけを配置すると考えると3畳ほどでおさめることができます。“6畳2室の案”と比較すると、部屋の大きさが3畳×2室で6畳、残りの6畳が家族の共有スペースとして利用できることになります。

2階に子供室を設け、共有スペースを設けた例です。
共有スペース(第2リビング)を設けると、大人と子供の住み分けが可能となります。
子供たちはこのスペースで自由に遊ぶことができ、大人は急な来客があっても1階リビングを利用することができます。

この案が全ての家族に合うわけではありませんが、家造りの考え方の参考例です。

コラム

家具づくり

家具づくり

新築の時に、ほとんどの方が新調される“ダイニングテーブル”。それらは家具屋でもネットでも購入することができますし、安いも...
井戸水の温水器

井戸水の温水器

最近、自宅の灯油ボイラーが調子悪くなってきました。田舎なので家中ほぼ全て井戸水でまかなっています。特に不便を感じたことが...
大掃除

大掃除

いいクリスマスを過ごされましたでしょうか。 クリスマスが終わると大掃除と新年の準備ですね。クリスマスと年末年始、どちらも...
UA-40488034-1