
夫婦で家づくりのお話をする中で、ぜひ話し合って欲しいことがあります。
「子どもにとっての家の位置づけ」についてです。
子どもがなるべく早く自立して巣立っていくような家にしよう、という風な考えの方や、子ども部屋は子どもの記憶だから大切に残してあげたい、という考えの方もいらっしゃいます。
いろんな考えがあり何が正解というのもありません。
ちなみに私の家は、家賃を払うなら住んでてもいいよ、というスタイルです。
大切なのは夫婦間でその考えを共有することです。
「パラサイトシングル」や「大人になってからの引きこもり」などが起こっている家庭では、夫婦間でこの考えの共有ができてない場合が多いようです。
子どもが混乱してしまうのかも知れません。
子どもには、家をどのようにとらえて成長していってほしいですか?
どんなタイミングで巣立って欲しいですか?
子どもはどのようにしたいといっていますか?
この機会に話し合ってみましょう。