自宅の出来事です。
この夏、何かエアコンの効きが悪いな~、暑すぎるんかな~?と思いながら迎えたお盆休み。
テスト的に18度設定にして様子を見てみるも、温度計は27度を示したまま。
これはおかしい!!エアコンの不具合だ!と思ってもお盆だし、業者さんはきっと(自分も)休み。
メーカーのメンテナンスは動いてるかな?と思って調べると、【故障診断ナビ】というものを発見しました。
エアコンの
↓
冷えが弱い
↓
ランプ(エラー表示)は点滅していない
↓
冷たい風は出るが、風量が弱い
↓
と進んでいくと、【室内機のフィルターが汚れていると、目づまりして冷えなくなります】とのこと。
えー?そんな汚れてないし~と思いながらフィルターを外して洗ってみると、全面に均一に汚れが付いていました。。。
そしてお手入れすると症状は改善されました。。。
掃除した記憶はあったのですが、恐らく去年以前の記憶だったのです。
なんと怖い
そして1年がはやい。フィルター自動掃除機能がついてるエアコンは半年に1度、
掃除機能がついてないエアコンは2週間に1度、
フィルターのお手入れが必要です。
お手入れの重要さを身をもって実感できました